目次♪
朝一の台選び!ジャグラーガールの高設定狙い!
パチンコ、パチスロ人気はどこに行っても全国すごいですね。
個人的には、パチンコよりもパチスロの方が比較的によく打つのですが、客付きの良い優良ホールほどジャグラーシリーズの設置台数が豊富だったりします。
5号機になってから、ジャグラーシリーズだけでもかなりの種類が発売され、ホールに導入されています。
一番古い機種ですと、アイムジャグラーですかね。
大型の優良店ほどアイムジャグラーの高設定が多く、かつ設置台数が多い傾向にあるのは、私の個人的な感想です。
朝一ジャグラー台選びのコツと狙い目!朝一ジャグラーで楽しむ!記事でも書きましたが、ジャグラーで本気で勝つ為には台選びが一番肝心です。
ジャグラーで大きく勝つには朝一から高設定をぶん回すしかない!
ジャグラーガールで大きく勝つためには、朝一から高設定を掴んでブン回す以外に方法はありません。
夕方からでも高設定を拾うことができれば、ぶん回していくことが重要です。
高設定を狙うにしても、朝イチの台選びから慎重にしないといけません。
万が一、読みが外れてしまった時の保険も考えて、常に他の台の挙動や出玉にも意識を向けておきましょう。
ジャグラーでの設定変更対策も増えてきた!
ジャグラーシリーズは、設定変更やリセットでリールが震える、ガックン判別もある程度有効です。
ガックン判別とは、設定変更後やビッグボーナス終了後の1ゲーム目に限り、リールが回転するときに引っ掛かったような違和感を覚える動作をします。普通に見ているだけで直ぐに分かります。
設定を上げたか下げたかの判断材料があるだけで、勝負に勝てる確率は、少なからずアップします。
ガックン対策をしているホールも存在する
ジャグラーに高設定を確実に投入しているホールでは、朝イチのガックン対策をしているホールも多々あります。
ホールが設定変更後に一ゲームでも回してしまうと、朝一ガックン判別は不可能になります。
開店前に数ゲーム回していたり、リールを全て7で揃えていたりと、意外と朝イチの台選びに有効なホールを見つけるのが大変です。
それでも、探していればこのようなホールは結構な数存在します。
ジャグラーガールで朝一から高設定を探す人口は、AT機に比べ少ないので、そこまで対策しない店もあります。
私個人的には、ジャグラーガールで朝イチ勝負をする際には、高設定の据え置きから台を選択します。
ヘコミ台の設定上げ狙いは、リスクが高くヘコミ台が半数以上ある中でピンポイントで設定上げを掴むのは、確率的にも低いからです。
それでも店の癖を掴んでいれば、ある程度絞ってジャグラー高設定台をゲット出来そうですが、私には無理な感じです。
そして、朝イチに前日の高設置の据え置き狙いをする理由が、もうひとつあります。
ジャグラー高設定据え置き狙いはデメリットもある!
知人がパチスロ専門店の設定師をしていることもあり、ジャグラーガールのデータなどを教えてくれたりするのですが、高設定で爆発した台の設定を下げても、翌日更に爆発するケースが意外と多いということです。
波が大きく関係しているものと思いますが、確率論として、そういった波がジャグラーガールにもあるとの事です。
店にもよりますが、ジャグラーシリーズの設定は高設定でもあまり出なかったりすると、高設定の据え置きになる率が高く狙い目です。
ジャグラーシリーズでは、高設定の据え置きが3日位あることもたくさん目にしてきました。
ジャグラーガールの設定6は結構打ちましたが、出る時もあれば出ない時もあるので、バケ確率をしっかりとカウントして回していれば、高設定の6は簡単に判別することが可能です。
ジャグラーの設定6は一日の差枚数は約3000枚!
ジャグラーガールの高設定である設定6は、一日打って3000枚出れば平均なので、それ以上の期待はあまりできません。
希に、運良く5000枚程度の爆発もありますが、基本的には3000枚出ればいい方の台なんです。
毎日ジャグラーの高設定台に座れて勝つことが出来ればいいですが、高設定に座れず負けてしまった時の事も考慮すると、勝つために必要な事がはっきりと見えてきます。
ジャグラーで勝つために重要なこと!
「打っているジャグラーが高設定でないと判断した時点で、すぐにやめてコインを流す。」
「高設定間違いなさそうな台が空けば、自分の台が出そうでも、迷わず移動する。」
「朝イチの台選びに全神経を集中する。」
この点を意識して、台選びをしていれば、ジャグラーシリーズのトータルでは、そんなに負けることはないと思います。
あくまで長い目での話なので、長期で考えたときの場合です。
ジャグラーガールで勝つためには、朝イチの台選びが非常に重要ということです。
そして高設定台を一回転でも多くぶん回すことではないでしょうか?
【関連記事】