2023年に入り、パチンコ業界はスマスロ、スマパチと新たな機種を出してきました。スマスロとは、スマートパチスロの略語です。
パチンコ規制の内容が随分と話題になりましたが、パチンコ規制と併せて2023年のスマスロ事情に注目していきたいと思います。

パチスロファンの方も、「スマスロ」と言われても今までのスロットとどう違うのか?わかりにくい方も多いと思います。今回はスマスロについて分かりやすく解説していきたいと思います。
この下の記事は、最近人気のスマスロ 北斗の拳の解析データ網羅バージョンと、北斗の拳の実践時に演出やスペック・確率を調べるのに最適化した記事です。
スマスロ 北斗の拳を打ちながら、スマホで簡単に情報を確認できるで、スマホの「お気に入り」や「ホーム画面に追加」しておけばかなりの役に立つはずです!見やすく分かりやすくシンプルに!をモットーに今後も修正・更新をすることが決まっています。
-
-
スマスロ 北斗の拳 スペック・演出・継続率・モードを分かりやすく解説!
続きを見る
2023年パチンコの総量規制が緩和され6400発→9600発へ
2023年6月1日より、パチンコの内規である総量規制が6400発→9600発に変更されることが決定しました。
パチンコの総量とは「大当たりまたはRUSH1回あたりの期待出玉」を指しており、総量が緩和された事でより高い出玉性能期待値の台がホールに出てくる事になります。
パチンコの総量規制が緩和されたことで、出玉期待値の高い台が登場するのはパチンコファンにとっては喜ばしいことです。
※総量規制の「総量」とは、パチンコ台の1回あたりの初当たりにおける一撃の連荘を含めた期待獲得出玉のこと
総量規制後の新内規台のホール登場時期は?
2023年6月中旬頃から保通協への持ち込みが開始されており、実際に新内規の台がホールに登場するのが今年の年末頃になる見込みです。
パチンコ総量規制の変更で1500発×84.4%ループが可能に
これまでの総量規制では限界であった「1500発×81%ループ」が今回の変更で1500発×84.4%ループまで可能に。
このスペックで台を流通させるとなると、大当たり突入率やRUSH突入率がとんでもなく低い確率になるか、全く回らない台になる可能性が懸念されます。
出玉性能と顧客満足、出玉スペックをどういったバランスで仕上げて魅力的なスペックに持っていけるのかが各メーカーが競争することになります。
対象:1/200以内の機種(ライトミドル・甘デジ)
内容:総量規制「6400」を「9600」に緩和
時期:6月検定試験分より適用
人気の記事♪
マイジャグラー5 設定判別と設定差まとめ!
スマスロ北斗の拳 セリフ(ボイス)による設定示唆を全て紹介!
GOGOジャグラー3 新プレミア演出総まとめ!
スマスロ 北斗の拳 設定6を判別する6つのポイント!
スマスロ 北斗の拳 朝一のジャギステージは天国モード?
スマスロ 北斗の拳 2チェ(中段チェリー)で当たらない!そんな時は!
スマスロの基本的な遊び方!
今までのパチスロでは、遊技台の横のコインサンドと呼ばれる紙幣投入口にお金を入れると、コインサンドから貸し出し分のメダル(50枚程度)が出てきて、そのメダルを遊技台のコイン投入口に入れて遊技をしていましたよね。

-
-
【最新】2024年パチンコ 規制・規制緩和の内容を分かりやすく解説!
続きを見る
スマスロではコインは一切使用しない
スマスロでは、コイン(メダル)が一切不要で、遊技台横のユニットにお金を入れ貸し出しボタンを押すと、遊技台に直接メダルが入りメダル分のカウンターが増加します。
大当たりした時も、遊技台からメダルは出てきません。台のカウンターで自分の持ちメダルの枚数を管理することができるようになります。


従来のパチスロと違いスマスロのカウンターは50を超えて表示する
スマスロはコインが出ないので、当然大当たり時の出玉もすべてカウントされることになります。15000枚を超えるとアナウンスにて計数をするように警告されます。



スマスロ機での離席や交換時はどうするの?
まず、スマスロ機のカウンター横の計数ボタンを押します。すると、コインユニットに獲得分のメダル枚数が転送されます。
転送されたコインユニットの返却ボタンを押すとICカードが出てきます。

-
-
スマスロ 北斗の拳 スペック・演出・継続率・モードを分かりやすく解説!
続きを見る
スマスロはコインの盗難被害も出ている
このように、席を離れる際には必ずめんどくさいですがカードを取り出して席を離れないといけません。盗難があったりと損をすることになります。


-
-
新台スマスロ ジャグラーの登場!7号機スマスロジャグラーがAT仕様で1G連?
続きを見る
スマスロになってメリットはあるのか?
従来のメダル使用のパチスロ機からスマスロになって、何かメリットはあるのか?
そこはパチスロファンの関心が高いところとも言えます。
スマスロのメリット① コインの投入が不要になる
コインを投入することが不要になる。コロナ渦でコインの汚れを気にする人は多かったと思われますが、衛生面でかなり安心して遊技することが可能です。メダルレスと言われていますが、やはり衛生面での恩恵は大きいですよね。
そして、メダルを触らないので手も汚れなくなります。

スマスロのメリット② メダルを落としたり拾う時間が省ける
メダルレス(コインを使用しない)ので、当然コインを落としたり拾ったり探すことも不要です。その時間を少しでも多く台を遊戯して回すことが可能になります。
自分は身体が固いのか、落としたメダルを拾うと胸のあたりが吊ることがありました。そんな痛みも味あわなくても済みそうです笑

スマスロのメリット③ メダル補給すら必要がなくなる
大当たりやARTもしくはATが連荘した際のコイン補給も不要です。忙しい店なら呼び出しボタンを押しても5分以上待つこともざらです。ひたすら連荘の状態を満喫することができます。

スマスロのメリット④ 別積みメダルの盗難等の心配がなくなる
今までのパチスロ機だと、大量に出た出玉は別積みと言って離れた広い所に持っていかれて大々的に出てますよ!感を他の客に演出されます。スマスロは、カウンターで持ちメダルが分かる上にコインレなので別積みもありません。
自分の出したメダルを別積みして貰えるのは嬉しいことですが、反面不安になる人も多かったのではないでしょうか?


スマスロのメリット⑤ メダルを持っての台移動が楽ちんに
スロットの台は、全てが出る設定ではありません。この台だめだな?と思ったら移動するのが普通ですが、メダルを持っての移動は結構めんどくさいです。
スマスロは、カード清算なので移動も楽ちんにできます。

スマスロのメリット⑥ 有利区間上限の廃止・撤廃
スロット5.9号機から始まった「有利区間」の上限が撤廃になります。スマスロでは、差枚数管理による+2400枚等の出玉が少なくてがっかりすることは少なくなります。
スマスロの有利区間上限が廃止されることにより、各地で発生する万枚報告につながっているのです。スマスロの出玉性能は出ればかなりの爆発力です。
-
-
新台スマスロ ジャグラーの登場!7号機スマスロジャグラーがAT仕様で1G連?
続きを見る
スマスロは勝てるのか?気になるはず
確かに今は、スマスロが導入されて良い部分ばかりが目立っているのも確かです。ホールも利益を出さないといけないので、設定はそこまで良くないはずです。
ホールによっては、見せ台としての設定6もあったりしますがトータル的には少しマシな程度かと思います。
スマスロは導入経費が高い
スマスロの導入経費は意外と高額です。この費用を捻出できずに倒産(閉店)したホールもたくさんあります。スマスロを導入する経費は高いけれども、人件費を減らしたりメダルの管理も不要であることから、店員さんの閉店後の作業も少しは軽減できるので、スマスロのランニングコストは高いでしょう。
それでもスマスロには多くの期待が持てる!
今後のパチスロ業界は、メダルレスのスマスロが普及していくので、ホールにとっては客を付けないといけないのも事実です。
高設定はそこまで多くはないかと思いますが、中間設定はそれなりに入っている可能性があります。上手く立ち回ることが必要です。
スマスロに攻略要素的なものは存在するのか?
攻略要素といえば、目押し位しかないかも知れません。設定示唆の演出も多岐にありますが、高設定台を掴んでこそなのでこれからに期待したいですね。
2023年のスマスロ事情については、情報が入り次第まとめていきたいと思います。
-
-
新台スマスロ ジャグラーの登場!7号機スマスロジャグラーがAT仕様で1G連?
続きを見る
-
-
2023年 スマスロのメリットについて徹底解説!
続きを見る
【最新台】スマスロ 新台導入リスト!スマスロ最新台を一挙22台を公開!
スマスロ 北斗の拳:スペック/演出/設定判別/継続率/モード解析を分かりやすく解説
スマスロ登場以前の2022年以前のパチンコ・スロットの規制
2022年になり、パチンコ業界もパチンコ台とパチスロ台における規制が厳しくなる予感がします。
コロナ渦で営業がうまくいかず、倒産したホールもたくさん出ました。
2022年は、パチンコ規制強化とコロナの影響で多数のホールが閉店しました。
残ったホールは、体力のある大手グループ店舗や全国チェーンのパチンコ店が残ったという感じです。



2022年は、このような状況でも、さらなる規制強化と大幅な出玉減に踏みこまれそうな予感です。
2022年スロット規制内容やパチンコの規制内容の変更については、情報が入り次第更新します。
2021年パチンコにおける規制緩和とは?モードTY値の上限変更?
小当たりRUSH時の大当たり獲得出玉数の増加
小当たりRUSHって何?
RUSHや確変に突入した際にトータルで獲得できる出玉のこと。
トータル獲得出玉が増えるってことは、一撃の連荘性能がアップするということですね。
パチンコ業界用語では、モードTYと呼びます。



2021年の規制緩和によるモードTYの変更点

確変ループの台、ST搭載台は平均総出玉が約7900個から約9000個へと変更になります。
小当りRUSH搭載の遊技台は、平均総出玉が約7900個から約11000個へと変更。

その他の台については、約7200個から変更無し。
2021年パチンコ規制緩和で大当たり確率の下限を1/320以下へ!
2021年5月から新たにホールに設置する機種は、大当り確率の下限1/320以下へ変更する予定とのこと。
数段階の段階を経て、最終的には大当たり確率の下限値が1/320以下へと変更されることが決定しています。
2021年パチンコ規制緩和で確変継続率は65パーセント以下へ!
2021年のパチンコ規制緩和として、確変継続率65%以下・ベース値30以上と変更になります。
ベース値とは、1分間に100発打ち込んだ際の賞球による払い出しが30発以上ということ。
これにより遊べるというか、球の消費が若干遅くなります。
遊べるようになるかというと微妙ですね。
2021年パチンコ規制緩和!10R規制が撤廃で出玉2000発獲得可能!

パチンコファンが大幅に減少した理由の一つに、出玉が少なくなり満足感が得られないことが挙げられました。
2021年パチンコ規制緩和では、獲得出玉が最大2000発になる見通しです。
それにより、10ラウンドまでといった規制も撤廃されます。
パチンコは大当たりまでにお金をそれなりに必要とするギャンブルなので、せめて大当たりした時には満足感のある出玉が欲しいものです。

パチンコの大当たり出玉が2000発可能になるというのは、パチンコファンからの注目度も高いです。
スマスロ 北斗の拳 スペック・演出・継続率・モードを分かりやすく解説
パチンコ機種における規制緩和始まる!
2019年5月1日より、厳しく進められてきたパチンコの規制内容が若干変更されることとなりました。



パチスロ機種では規制緩和3項目が決定!
今回は、日電協がパチスロ規制緩和的な意味合いで3つの自主規制についての見直しを発表しました。
2020年におけるパチスロ機の自主規制見直しについては、
「ペナルティ規制の緩和」
「ビデオリール演出の緩和」
「スタートレバー、ボタン等を使用した演出の緩和」
の3項目となっています。
ペナルティー規制の緩和といっても、多数の解釈の仕方があると思います。
パチスロ6.1号機の目玉でもある、ビデオリール演出の緩和についても気になると思います。
スタートレバー、ボタン等を使用した演出の緩和については、ある程度イメージできると。
この下の記事では、2020年パチスロ規制緩和について詳しく書いています。
-
-
【7号機】ジャグラー 機種スペックと内容について!
2020年パチスロ6号機ジャグラーについて
6号機 「6号機アイムジャグラーEX」プレミア告知演出まとめ♪
【6号機】6号機アイムジャグラーEX 獲得枚数250枚と大幅ダウン!
6号機 新台「6号機アイムジャグラーEX」ホールへの導入はいつ?
2020年パチンコ規制 大まかな規制内容の項目
●パチンコの大当たり出玉数は2400個→1500個へと上限が大幅減少
●パチンコの大当たりラウンド現行16ラウンド→10ラウンドに減少
●パチンコにおける検定試験項目に4時間における出玉試験が追加
●パチンコ台にもスロット同様の6段階設定が可能に!
●4時間の遊戯においてパチンコ・パチスロの出玉払い出し数を発射総個数の1.5倍未満へ
●2018年2月1日以前に検定通過機種は検定期間満了まで設置可能(最長3年)
●遊戯に当たって、4時間で5万円以上の出玉を制限
※パチンコ新基準になって出玉を大幅カットし、ギャンブル性を大きく低下させる事に重きを置いている感じです。
新基準機の発表もどうなることやらで、期待と残念感が拭いきれません。
パチンコ規制 ① パチンコの大当たり出玉数は2400個→1500個へと上限が大幅減少
今回の2018年パチンコ規制の目玉とも言える、大幅な出玉減少の規制が設けられました。
パチンコの楽しみは勝つことであり、投資金額が多少増えても一撃の連荘で回収できる可能性がある事です。
パチンコの大当たり最大出玉数が現行2400個に対して、規制後には最大出玉数が1500個へと減少します。
これは、一撃の確率変動時の連荘時獲得個数の減少につながります。
大当たり出玉の上限が1500個までですが、実際にホールに導入されると獲得出玉数は、おそらく1300個から1400個程度になる可能性が考えられます。
ジャグラー6号機の評価は?6号機「6号機アイムジャグラーEX」導入開始!
パチンコ規制② パチンコの大当たりラウンド現行16ラウンド→10ラウンドに減少
現行のパチンコ機種は大当たりラウンド最大16ラウンドとなっていますが、2018年パチンコ規制では最大10ラウンドしかありません。
大当たりラウンドは10ラウンドに減少し、大当たり出玉も1500個へ引き下がったものです。
パチンコユーザーには、とても厳しい規制となりました。
パチンコ規制③ パチンコにおける検定試験項目に4時間における出玉試験が追加
現行の検定試験試験では、1時間試験・10時間試験とがあり1時間試験では出玉率300パーセント内であれば合格、10時間試験では出玉率50パーセントから200パーセントの間であれば良しとされていました。
今回の2018年新規制では、1時間試験における出玉率は約33パーセントから220パーセントの範囲で収まるようにとの規制が出来ています。
新基準では10時間試験において、出玉率約50パーセントから133パーセントの範囲になるように、大きく性能がダウンします。
今回の2018パチンコ規制では、4時間で5万円以下の出玉に抑えることが大きな要ですから。
ジャグラー6号機の評価は?6号機「6号機アイムジャグラーEX」導入開始!
パチンコ規制④ パチンコ台にもスロット同様の6段階設定が可能に!
パチンコ台にも6段階の設定が認められました。
1回あたりの大当たり出玉が減少した分、設定差にて出玉を調整出来るのは良し悪しではないでしょうか?
封入式パチンコへ移行して、良く回る・回らないの区別がなくなると6段階の設定でしか出玉調整出来ないので、今回の規制内容では予想出来た内容です。
2019年新基準へ移行してパチンコの設定が搭載されますが、出玉の波やパチンコユーザーの収支が大きく荒れる可能性が考えられます。
パチンコ規制⑤ 4時間の遊戯での出玉払い出し数を発射総個数の1.5倍未満へ
4時間の発射総個数は、ピンと来ない人も多いかと思います。
パチンコ台における遊戯台の発射個数は、1分間に100発以下と決めれています。
記事を読んで頂ければ、パチンコ遊戯台における発射個数について分かります。
今回のパチンコ規制での発射個数をホールコンピューターで計測すると、1台に付き普通に遊戯をしていれば1時間に約5000発発射する事が分かります。
5000発×4時間で20000発です。
ここに、通常時にスタートチャッカーへ入った際の入賞玉や別の賞球口へ入った払い出しも考えると、4時間で2万発程度の出玉が上限ということになります。
今回の2018年パチンコ規制では、4時間で5万円以下の出玉に抑えることを大々的に告知しており、パチンコにおいては大きな勝ちは望めなくなりました。
4時間で2万発出玉が出れば、等価交換でも勝負になるのですが。
パチンコ規制⑥ 2018年2月1日以前に検定通過機種は検定期間満了まで設置可能(最長3年)
パチンコ・スロット共に、2018年2月以降は現行の台は撤去されるのか?という質問をされます。
現行の機種に限っては、検定通過後3年間はホールで稼動させることが可能です。
あくまで、2018年2月1日以前に検定を通過していればの話です。
この検定に通過すると、その後3年間はホールに設置する事が可能です。(再検定は当然無し)
機種により、再検定の通過しない台も出てくると予想されます。
検定に通過しなかった台のみが、早々に姿を消していくことになります。
2018年2月1日までに、現在の基準に合わせて各メーカーから新機種の発表が多いと考えられます。
現行の人気機種も2月から直ぐに撤去される訳ではありません。
パチンコ台の賞球数の下限値が撤廃される!
簡単に言えば、パチンコ台の入賞口やへそ、チューリップ等の入賞口に入っても、払い出しが0でもOKとなる。
これって、はたして規制緩和なのか微妙なところではあります。
パチンコ台のベース値の下限も撤廃される!
今までのパチンコ台ではベースの下限値は30でしたが、今回よりベース値が0でも良くなります。
パチンコ台は、1分間に100発球を発射することが可能です。
ベース30という事は、100発打ち出して30発の返りがあることを言います。
ベース値の下限が撤廃されても、時間当たりの出玉率は最低ラインとして約33パーセント必要なので、大当たり等で出玉を出さないといけなくなります。
はっきり言って、ベース値の下限が撤廃されても、打ち手のユーザーにはあまり大きなメリットやデメリットは無いかと思われます。