コンテンツ
ジャグラーシリーズは先告知と後告知に分かれる!
アイムジャグラーを打っていて、よく思う事。
後告知より先告知の割合が高くなってくると、ジャグ連しだしたり大きなハマリがなく、コンスタントに当たったりすることがあります。
ボーナス抽選はレバーを叩いた時に行われる!
アイムジャグラーに限らず、パチスロはレバーを叩いた時に抽選をしており、このような話はオカルトと思われそうですが、私の思うことを書いてみたいと思います。
ジャグラーの先告知と後告知について!
アイムジャグラーは、後告知と先告知の割合は先告知が25%で後告知が75%です。
普通に実践したり、ぶん回していると必然的に後告知の割合が高くなります。
後告知ばっかりに偏ってしまい、先告知が見れない時もあるくらいです。
私がアイムジャグラーの実践をしていると、先告知が続けて発生すると意外とクレジット内連チャンや100ゲーム以内のジャグ連が良く発生しているように感じます。
先告知で当たるのはバケが多いのですが、先告知でチェリー重複が多いのが原因です。
アイムジャグラーでは、先告知でチェリーを狙うとチェリー重複での当たりも出現します。
もちろん、先告知でのビッグもあります。
ジャグラーの先告知でビッグが多ければ良い波の可能性も?
個人的に一番重要なのは、アイムジャグラーでの先告知のビッグだと思います。
先告知のビッグがこまめに出現し出せば、私の実践上では結構良い波が来ていることが多いのです。
私個人のオカルト的な考えですが、ジャグラーを打つ中での期待と楽しみにもつながります。
過去にアイムジャグラーを打っていた時に、珍しく先告知が連発したことがありました。
10回中6回先告知で当たり、珍しいと思っているとその後ジャグ連の連打で一撃2500枚出たこともあります。
たまたまとは思いますが、アイムジャグラーで先告知が多い台は高設定の可能性も考えられる気もします。
ジャグラーの高設定は良く光る!
そもそも、アイムジャグラーの高設定である設定5や設定6なんかは、ボーナス確率が高いのでペカる回数も多いです。
なので先告知の回数よりも、先告知の割合で考えるほうが良いですね。
ジャグラーで勝つためには、高設定を掴みブン回すことが必要ですが、アイムジャグラーでの先告知の回数や割合も設定判別の判断材料に入れてみるのも面白いです。
アイムジャグラーのぶどう確率、ビッグ回数、バケ確率、チェリー重複回数、チェリー重複バケ回数など、アイムジャグラーは設定推測の材料が多いので、新たに先告知の回数や先告知の割合もプラスして、アイムジャグラーの高設定である設定6を掴んで欲しいと思います。
6号機ジャグラーのスペックや内容を分かりやすく紹介♪
【最新版】2020年6号機新台「アイムジャグラーEX」機種情報まとめ♪
【6号機】アイムジャグラーEX BIGボーナス獲得枚数250枚と大幅ダウン!
2020年4月 6号機新台「アイムジャグラーEX」登場!気になるスペックを解説!
【6号機】アイムジャグラーEX BIGボーナス獲得枚数250枚と大幅ダウン!
上記の記事では、6号機になり大きく出玉性能が規制される6号機ジャグラーについて分かりやすく書いています。
ジャグラー記事が人気です♪
ジャグラー6号機の評価は?6号機「アイムジャグラーEX」導入開始!