ビルメン(設備管理)のクレーム対応は思ったより大変!
クレーム処理もビルメンの仕事とベテランは言います。
ビルメンテナンスの仕事は給料が安い割に大変な仕事です。
特に大変なのが、クレーム処理です。
ビルメンで働く現場によりますが、ほぼ毎日と言っていいほどクレームの電話が鳴ります。
エアコンが効かないとかドアが壊れているといった初歩的なことから、客同士が喧嘩して、壁に穴が空いたから何とかしてくれなど。
すぐに対処できるトラブルや設備の修理なんかだといいんですが、大抵は後日修理したり業者が来るのでしばらく待ってもらえるように説明して納得してもらわないといけません。
ビルメンの仕事は結構楽だとかまったりと言われていますが、そんなことがない現場が多いです。
昔のビルメン(設備管理)は仕事が楽だった?
昔は確かにビルメンの仕事は暇なこともあったのでしょうが、今は不景気ということもあり、少ないビルメンで現場を守っています。
メーター検針や設備機器の巡回、報告書の作成や監視など意外と忙しくなってきています。
その合間にクレームの処理をしないといけませんから、精神的にも肉体的にもかなり疲れが出てきます。
ビルメンのクレーム処理の対応は、知識と説明能力が問われます。
うまく会話して納得してもらうだけなんですが、オーナーさんは結構きついことを言ってきたりします。
設備の故障や修理は、オーナーさんがお金を払うので、少しでも金銭的な負担を減らせるような提案もしないといけません。
オーナー側はシビアな人が多い!
中には、話の分かるオーナーさんもいますが、金銭的にシビアな人が多いのも確かです。
まあ、オーナーですから当然といえば当然ですね。
クレーム処理の対応をうまくするためには、普段からの信頼関係が一番重要ではないかと思います。
普段の仕事ぶりが悪いと、クレームがあった時には納得してもらえずお叱りを受けることになります。
逆に普段の信頼関係があれば、
「君が言うのなら仕方がない!」
となり、簡単に問題が解決することも多くなります。
ビルメンで働く人は、日頃からの頑張りがいざという時に大きいので、気を抜かず手を抜かずで頑張っていきましょう。
ビルメンのクレーム処理は、本当に嫌になりますね。
あなたにおすすめの記事♪
ビルメン(設備管理)4点セットの資格について解説!ビルメン必見!
ビルメンが5ch掲示板で話題に!ビルメンは楽だと信じて面接に来た結果!