コンテンツ
ビルメン(設備管理)業界の求人は意外と多い!
不景気の中、どういう訳か設備管理の仕事であるビルメンの求人が、年々増えています。
高層ビルや建築物の消防設備やボイラーなどの機械の点検や、蛍光灯の管球交換などの簡単といえば簡単な仕事が主になるのですが、最近では求人票を見ても、設備管理の求人が増えて来ています。
今回は、ビルメン(設備管理)の転職や就職時に見る、求人票を見て設備管理の会社を選ぶコツとポイントについて、書いてみたいと思います。
設備管理(ビルメン)は求人が多いが給料が安い!
年々ビルメン(設備管理)になる人が増えている理由は、職業訓練校などで設備管理の仕事の基礎や、ビルメン資格の取得に力を入れている職業訓練校が増えてきたことです。
6ヶ月程度の学習期間で必要な設備管理の資格を取得して、最低限の知識を身につけてから設備管理の仕事に就く人がかなり多くなってきています。
そんな設備管理の仕事でも、給料が安いですし昇給はほぼ望めません。
設備管理の年収にしても、250万円から300万円程度が一般的です。
どうせ働くなら、少しでも給料や年収が高いほうが良いに決まっています。
設備管理(ビルメン)の求人票を見たり求人情報をチェックする人の大半は、現在働く設備管理会社の給料に不満を持ち、転職して給料アップを狙っていると思います。
-
系列系ビルメン(設備管理)の年収・給料・仕事内容について!
コンテンツ1 系列系ビルメンって何?2 系列系ビルメン会社は、親会社の物件管理も行う!3 独立系ビルメンは、入札物件の設備管理が多い!4 系列系ビルメン メリットとは?4.1 系列ビルメンは、仕事の責 ...
設備管理の仕事をする上で大切なのは、最初に入社するビルメン(設備管理)の会社を選ぶときになります。
「ビルメンの会社ならどこでも良い!」とか
「入社できたらどこでも!」
など言っていては、ビルメン(設備管理)会社に就職や転職してから、大変後悔することになってしまいます。
設備管理の年収は低く、給料も安いですが、求人票や求人情報を見るときのポイントを、説明したいと思います。
ビルメン(設備管理)の求人を見るときのポイント!
私もそうでしたが、求人票を見る時にはどうしても給料面や休日に目が行きがちです。
設備管理の仕事を探している人の考える多くは、少しでも給料の良い設備管理会社に転職・就職したいと考えます。
給料・年収の低い設備管理の仕事なので、確かに1円でも給料が多く欲しいです。
私も少しでも給料の良い設備管理会社で働きたいと、現在ビルメンとして設備管理会社で働いていても、毎日設備管理の仕事の求人をチェックしています。
私が主に重要視している、設備管理の求人を見るときのポイントについて書いてみます。
年間休日数をチェックする!
ビルメン設備管理の仕事は、年間休日数が会社によってバラバラです。
少ない設備管理会社だと、年間休日数が96日程度で、年間休日数の多い会社では120日と大きな差が出てきています。
設備管理業界は毎月の給料が少ないのは誰もが知っていることなので、正直どうしようもありません。
それなら、毎月の休みが少しでも多い方が自分のプライベートの時間も充実し、実労働時間も少なくなるので、給料に見合った気もしてきます。
賞与(ボーナス)の有無を確認!
そして賞与(ボーナス)の支給される会社を選ぶのも大きなポイントです。
設備管理の会社の毎月の給料というか支給額はそんなに大差はありません。(あくまで独立系の設備管理(ビルメン)の話)
賞与(ボーナス)が支給されると、年収が大きく変わってきます。
設備管理の求人票を眺めていると、賞与(ボーナス)の支給される会社も意外と多いことに気がつきます。
ただし、ボーナスが3ヶ月分支給!と書かれていても、基本給が7万円とか極端に低く設定してある設備管理会社もあるので、賞与(ボーナス)の支給される月数と基本給をしっかり見ておかなければいけません。
資格手当の支給があるか確認!
設備管理(ビルメン)の給料のアップは、設備関係の資格手当でアップさせるのが常識となってきています。
いくら設備管理の資格を持っていても、働く会社に資格手当がなければ、毎月の給料をアップさせることができません。
未経験で設備管理の資格が少ない人も、将来を見据えて考えておかなければいけません。
「オレは設備関係の資格はあんまりないし、資格手当はどうでもいいや!」と考える人が多いのも事実です。
今後長年に渡り、ビルメン(設備管理)業界で働いていくのであれば、今後資格の取得をする可能性もあります。
その時のために、最初から資格手当の支給される設備管理の会社を選んでおくことが大切です。
ある程度最低限の設備資格と上級資格を少し持っていれば、毎月の資格手当だけで20000円から30000円程度になります。
年間にすると240000円から360000円とかなり大きいと言えます。
-
ビルメン(設備管理)4点セットの資格について解説!ビルメン必見!
コンテンツ1 ビルメン(設備管理)資格の4点セットについて!2 ビルメン(設備管理)4点セットって何?3 ビルメン4点セットの資格は簡単に取れるの?3.1 電気工事士の資格は、実技試験が少し難関かも? ...
ビルメンの求人を見るときのポイント まとめ
ビルメン(設備管理)業界の求人票や求人情報を見るときのコツやポイントについて書いてみましたが、あくまで大まかな部分と、個人的な考えについてです。
まだまだ設備管理の求人を見るときのポイントはたくさんあり、
「このような設備管理(ビルメン)会社は良い!」であったり、
「こんなビルメン会社は、絶対にヤメた方が良い!」
などについても、今後書いていきたいと思います。
これから設備管理(ビルメン)で働く人や、設備管理の転職を視野に入れている人の参考になれば幸いです。
あなたにおすすめの記事♪
ビルメンが5ch掲示板で話題に!ビルメンは楽だと信じて面接に行った結果!
ビルメン(設備管理) 年収・資格・手当て・仕事内容について解説!