ビルメンテナンス 資格

ビルメン業界の資格手当について解説!資格手当は思ったより・・

不景気の影響か、それとも人気の職種になったのかは定かではありませんが、最近はビルメン、設備管理職の求人が増えてきています。

私もビルメンで働く一人ですが、最近はビルメンを舐めてる人が多いように感じます。

ビルメンは、給料が少なく年収もそれほど多い業界ではないのは確かです。

しかし、個人の努力と頑張りで普通に給料が貰えると思いますので、あきらめずに努力することをお勧めします。

今回は、ビルメンの資格手当や種類について軽く書いてみたいと思います。

 

ビルメンする上で資格手当はとても重要!

設備管理のビルメンって、給料が少ないのは本当のことです。

給料体系は、基本給・現場手当・夜勤手当・特殊手当・現場手当・交通費・資格手当・名義手当とビルメン会社によって違いますが、手当は大体こんな感じではないでしょうか?

 

ビルメンの基本給って?

ビルメンで働いていると、普通の会社員のように昇給はあまり見込めません。

ビルメン業界は、ひとつの現場に対する人員と予算が決まっているので、会社が利益を上げるためには人件費を少なくするしかありません。

会社によっては、10年働いても基本給が少ししか上がらない人も多いのです。

ビルメン会社の基本給の額は、当然ながら会社によって違います。

基本給が10万円の会社もあれば、20万円の会社もあります。

基本給が10万円の場合は、現場手当や特殊手当といった形で7万円程度プラスされたりします。

年間の賞与を少なくする為に、基本給が少ないこともあります。

ビルメンの基本給は、平社員で長く勤めてもアップすることはほとんどないと思っておいたほうが無難です。

 

ビルメンの資格手当とは?

ビルメン会社の資格手当がある会社は、資格取得に前向きな会社です。

基本給が少なく、総支給額が少ない場合などに資格手当でカバーすることができます。
ビルメンで働く人は、資格手当の為だけに必死で勉強して資格を取得する人も沢山います。

私が働いたビルメン会社では、資格一つにつき300円から30000円の支給がありました。
資格手当は、毎月の給料に加算されるので、頑張れば給料がアップします。

会社によっては、基本給と同じ扱いになるので、残業単価がアップしたり休日出勤の単価がアップしたり良いこともあります。

資格取得を応援しているビルメン会社は、資格10個まで支給してくれたりもします。

 

ビルメン 資格手当の金額!

設備管理のビルメンの資格手当の種類は、多分日本一です。

ビルメンの仕事をする上で、資格はとても重要です。

私の働いていた設備管理会社の、資格手当を参考に書いていきます。

危険物乙種四類・・・300円

二級ボイラー技士・・・1500円
一級ボイラー技士・・・3000円

二種電気工事士・・・3000円
一種電気工事士・・・5000円

電験三種・・・20000円
電験二種・・・30000円

ビル管・・・7000円

三種冷凍機械責任者・・・2000円
二種冷凍機械責任者・・・5000円
一種冷凍機械責任者・・・8000円

消防設備士乙種(1個につき)・・・500円
消防設備士甲種(1個につき)・・・1000円

まだまだ設備関係の資格手当はありましたが、ビルメンで働くにはこれくらいが妥当なところです。

ビルメンの資格手当の金額は、一つだけだと少なく感じますが、いくつも上位資格を持っていれば毎月3万円位にはなるはずです。

 

ビルメンで仕事をするなら、頑張って資格を取った方が良い!

ビルメンに必要な資格は、転職しても役立つ!

ビルメンの設備管理で必要な資格は、先ほど書きましたが、他の業種でも役立つこともあります。

二種電気工事士や電験三種など、電気系の資格があればビルメン以外の仕事に就くときの武器にもなります。

危険物乙種四類なんかは、ガソリンスタンドなどで働く際に有利です。

現在働いているビルメン会社を辞めて、違うビルメン会社に移る際には、特に資格があるかないかで変わってきます。

毎月の資格手当も大切ですし、いざという時の為にも資格は取れるときに頑張って取得しておいたほうがいいと思います。

今後の記事では、各資格の取得するための勉強方法や参考書などについても書いていきます。

 

スマスロ 最新情報!

2023/3/28

【最新台】スマスロ 新台導入リスト!スマスロ最新台を一挙22台を公開!

2023年スマパチ・スマスロ 新台について 2022年の終盤から、パチンコ業界も大きく改革しスマートパチンコ(スマパチ)やスマートスロット(スマスロ)が登場しています。パチンコ規制で大きく削られた出玉性能が2023年に突入し、出玉性能を含めて大きく改善してきています。 今回は、2023年のスマパチ・スマスロの最新台の導入予定やスマスロの新台について書いていきたいと思います。   スマスロ 主役は銭形4 スペック・機種概要 ホール導入時期 2023年5月にホール導入予定   機種名 主役 ...

ReadMore

スマスロ 最新情報! 7号機ジャグラーを徹底解説!

2023/3/28

新台スマスロ ジャグラーの登場!7号機スマスロジャグラーがAT仕様で1G連?

スマスロ ジャグラーの発表まで秒読み? 2023年に入り、パチンコ・スロット業界は大きく変化してきています。倒産するホールもたくさん出たコロナ渦を抜けて、生き残ったホールはスマスロ・スマパチと呼ばれる新筐体の導入が始まっています。スマスロはスマートスロットの略語で、メダルレス化の実際にメダルを使用せず遊技が可能なシステムです。スマパチもスマートパチンコの略語で同様のシステムです。 ともぞうついにスマスロでのジャグラーが登場なんだね ジャグラーのスマスロは世間の関心度が高い パチンコ・パチスロファンの間では ...

ReadMore

スマスロ 最新情報! 2022年パチンコ 規制内容

2023/3/28

【最新】2023年スマスロ・パチンコ 規制・規制緩和の内容を分かりやすく解説!

2023年に入り、パチンコ業界はスマスロ、スマパチと新たな機種を出してきました。スマスロとは、スマートパチスロの略語です。 ともぞう確かに、スマスロと聞いてもあまり内容が分からないよ パチスロファンの方も、「スマスロ」と言われても今までのスロットとどう違うのか?わかりにくい方も多いと思います。今回はスマスロについて分かりやすく解説していきたいと思います。   スマスロの基本的な遊び方! 今までのパチスロでは、遊技台の横のコインサンドと呼ばれる紙幣投入口にお金を入れると、コインサンドから貸し出し分 ...

ReadMore

スマスロ 最新情報! 2022年パチンコ 規制内容

2023/3/28

2023年「スマスロ」最新情報・メリットについて徹底解説!スマスロは勝てるのか?

2023年に入り、パチンコ業界はスマスロ、スマパチと新たな機種を出してきました。スマスロとは、スマートパチスロの略語です。 パチスロファンの方も、「スマスロ」と言われても今までのスロットとどう違うのか?わかりにくい方も多いと思います。今回はスマスロについて分かりやすく解説していきたいと思います。 ともぞうスマスロと聞いてもあまり内容が分からないよ スマスロの基本的な遊び方! 今までのパチスロでは、遊技台の横のコインサンドと呼ばれる紙幣投入口にお金を入れると、コインサンドから貸し出し分のメダル(50枚程度) ...

ReadMore

ジャグラー 朝一の立ち回り

2023/3/28

ジャグラー 朝一リセットモーニングを奪取する3つのコツ!

ジャグラーの朝一はリセットモーニングを狙う! ジャグラーでの勝負スタイルは、人によって違うと思います。 ジャグラーイベントで高設定を見つけた場合だけぶん回すとか、設定の上げ狙いで朝一から勝負する人もいるかと思います。 ともぞう俺は当然、設定の上げ狙いだよ。 私は逆に設定の据え置き狙うことが多いよ♪ジャグラー女子 ともぞうジャグラーで高設定の据え置き狙いとはプロだね。   個人的には、高設定(設定5・設定6)の据え置き狙いでジャグラーを実践していますが、狙い方はたくさんあります。 ジャグラーの朝一 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

ともぞう♪

いつも、たくさんの人に読んで頂きありがとうございます。パチンコ業界の規制内容やパチスロジャグラーの情報を発信しています。コロナで大変な毎日ですが、笑顔で楽しくなれるような記事をお届けします♪

-ビルメンテナンス 資格
-