コンテンツ
ネットではビルメンは結婚できない!と言われているが・・
ビルメンは結婚できない!と書かれたり噂になったりしていますが、これからビルメンを目指す人には心配になる重要な部分です。
できることなら結婚したい人もいるかと思います。
2chや掲示板で書かれているとおり、ビルメンは結婚できないのか?
ビルメンが結婚できないという事はありません。
ビルメン業界は給料が安く年収も低いので、新婚で嫁と子供を養っていくには大変です。
金銭的な部分でビルメンの給料では結婚できない!と単純に思われているだけの話です。
意外とビルメンテナンス業界では、努力と頑張りで結婚する人が多いのも現実です。
ビルメンは独身率が高い!
私は10年でビルメン会社を渡り歩きましたが、他の業種に比べて独身率が高い業界です。
年齢層も40代以降が圧倒的に多いので当然ですが、ビルメンの独身率は結構高いです。
あくまで私が働いたビルメン会社の話なので、全国的に統計を見ると標準の可能性もありますが、やはりビルメン業界の独身率は高い気がします。
ビルメンでも結婚する人は実際にいる!
私は10年ビルメンとして仕事をしていますが、5人程度結婚した人を見てきました。
給料が安いので嫁と共働きとの事ですが、現場責任者になって高給を貰う為に努力をしている人が多かったです。
難易度の高い資格を取得すれば、ポジションも上がり年収がアップする可能性も出てきます。
私の場合は、ビルメン業界に転職する前に結婚していたので、それほど気にしたことはなかったのですが、意外とビルメンでも結婚について考えている人は多いです。本当に多いです。
お見合いパーティーや出会い系サイトで、結婚相手を探している人も見かけます。
中には結婚詐欺に近い形で騙されるビルメンもいます。結婚に関して真剣に考えるビルメンは多いです。
ビルメンが結婚できないことはありません。
これからビルメンで働く人も、自分が頑張れば十分に結婚できるチャンスはあるはずです。
ビルメンが結婚できない!と思われる理由!
ビルメンで働く人の中には、個性が強く独特な人も多数います。
ケンカ腰でしゃべる人も多くいますし、はっきり言ってビルメンの人間関係は大変です。
そんなビルメンでも、人間的には本当に優しい人が多いのも確かで、ちょっと変わっている人もいますが、基本的には優しい人が多いので、相手が見つかれば結婚することも可能な気がします。
2ちゃんねるなどで書き込まれているビルメンが結婚できない理由として、給料が安く年収も低いため、家族(嫁・子供)を養うことが不可能だと思われているんでしょうね。
ビルメンでも結婚は出来る!
確かに給料の安いビルメンの給料だけでは、家族が楽しく普通に生活するのは大変です。
嫁との共働きや貯金があればしばらくは生活できますし、その間に資格を取って大手の系列系に転職する事もできます。
ビルメンは給料が安いと思いますが、大手の系列などに転職すれば普通のサラリーマン並か下手したらそれ以上の生活をすることも可能です。
本人の考え方一つで、何とでもなるものです。
結婚したビルメンは大手の系列系に転職!
結婚してからも独立系と呼ばれるビルメン会社で働き続ければ、生活は厳しいです。
ビルメンで結婚したりする人は、時期を見て大手系列系に転職したりして生活を考えて行動しています。
実際に結婚してしばらくしてから急に、系列系のビルメンテナンス会社に転職する人もいました。
本人も生活の為に必死で転職活動をしたと言っていました。
給料と待遇の良い系列系のビルメンに転職するために、日々資格取得に励み転職のチャンスを今か今かと待ち構えているんです。
ビルメン上位資格である、電験三種・エネルギー管理士・建築物環境衛生管理主任技術者(ビル管)の3つの資格のうち2つ取得できれば、系列系のビルメンへの転職も不可能ではありません。
ビルメンは結婚できるか?まとめ
ネットで話題になっている、ビルメンは結婚できない!と言われる点は、ビルメンの人間性の問題ではなく、給料が安い・年収が低いという独立系のビルメンの話です。
系列系のビルメンは、入社すれば初年度から400万円以上の年収になり、賞与(ボーナス)・社会保障・休日・労務管理まできちんとされているので、十分に家族を養うことが可能です。
独立系のビルメンテナンス会社で資格と経験をゲットして、結婚を機に独立系から系列系のビルメンに転職するパターンも良いと思います。
結論として、本人にやる気があれば独立であろうが系列であろうが、ビルメンでも結婚は出来る!はず。
結婚した後どうしていくのか?転職するのか?やはり本人次第です。
これから未経験でビルメンを目指す人は安心してください。
ビルメンでも結婚して、普通の幸せを手に入れることは十分に可能です。
【人気記事♪】