資格が大きなウェイトを占めるビルメン業界!
ビルメンになるために必要な資格とは一体なんでしょうか?
ビルメンになるためには、設備関係の資格を取得している方が採用には近づきます。
ボイラーや消防設備、危険物や電気工事士といった資格があれば、ビルメンになるのは難しいことはないはずです。
実際、ビルメンに転職して思うことは、このような設備資格を取得していてもそんなに必要ではないといった点です。資格がなくても仕事は進みますし、資格がないからといって役立たないこともありません。
ただひとつ言えることは、ビルメン業界自体が資格主義な業界だからです。
資格がなくても仕事ができますが、就職や転職といった際には資格がとても重要になります。
他業種からビルメンに転職する人であれば、
「危険物乙種4類」
「二種電気工事士」
「ボイラー二級」
「冷凍三種」
といったビルメン4点セットと言われる上記の4つの資格を取得しておけば、ビルメンになることができます。
二種電気工事士の資格はとても重要!
このビルメン4点セットの中でも、
「二種電気工事士」
この資格だけあれば、ビルメンになれることもあるくらい一番重要視される資格です。
ビルメン業界で数年経験を積んで、同じビルメン業界に転職する際には
「ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)」
「電験三種」
「エネルギー管理士」
この中のどれか一つは、最低でも取得しておきたい資格となります。
電験3種やエネルギー管理士といった資格は、国家資格の中でも難関資格です。
こういった難関資格があれば、転職もスムーズに運びますし自分の求める待遇の会社に採用される可能性も出てきます。
若さもビルメンになるには重要!
あと一つ、超重要な資格があります。
それは、年齢です。
ビルメン業界で働くのに、若さは大きな武器になります。
転職してビルメンになる時も、給料アップを狙って他社に転職する際にも大きな力を発揮します。
若くて元気があれば、設備資格が0でも採用される可能性があります。
自分の年齢と所持資格を考慮してビルメン業界に挑戦して欲しいと思います。
[amazonjs asin="4907394128" locale="JP" tmpl="Small" title="ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格2015年版"]
[amazonjs asin="4907394152" locale="JP" tmpl="Small" title="ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格(2015年版) ~入門講習DVD付~"]