コンテンツ
ビルメンは底辺の仕事と評判だが!
ビルメンは、底辺職だと良く言われます。
働くビルの業者さんであったり、同じビルメンで働く仲間であったり、友人などもなぜか口をそろえて言います。
「ビルメンって底辺なの?」
人の意見に感化されて、そう思う日もあります。
自分は、ビルメン業界に転職してきてかなりの年月を過ごしましたが、個人的にはビルメンは底辺だと感じたことはありません。
しかし、世間一般では
「ビルメン(設備管理)は底辺の仕事!」
といった、意味も分からない底辺臭が大きく漂っています。
個人的には、ビルメンは底辺でもなんでもなく、普通に仕事に真面目に取り組めば、十分勝ち組だと思うのですが、私の感覚がおかしいのでしょうか?
ビルメンの仕事内容に生産性がないのは事実!
確かに、仕事内容は
「管理するビルの日常点検」
「不具合や故障、トラブルが発生したときの報告及び確認、業者の手配」
「当日の異常の有無に関する日報の作成」
「緊急時の待機要因」
「年次点検・月次点検の立会い」
となっていて、生産性もなければ働き甲斐も薄い職業ではあります。
ビルメンに転職してきて10年程度経ちますが、ビルメンは楽で底辺などと考えたことは一度もありません。
ビルメン(設備管理)の仕事内容に生産性がないのは事実ですが、だからといってビルメンは底辺だと言われたりするのは、正直どうかと思います。
設備管理のビルメンは、知識も広く浅く求められますし、ビルメンとしての経験が大きく求められる業界です。
空調機や熱源の故障・トラブルについても、入居テナントのクレームなんかも受けて対応します。
-
系列系ビルメン(設備管理)の年収・給料・仕事内容について!
コンテンツ1 系列系ビルメンって何?2 系列系ビルメン会社は、親会社の物件管理も行う!3 独立系ビルメンは、入札物件の設備管理が多い!4 系列系ビルメン メリットとは?4.1 系列ビルメンは、仕事の責 ...
ビルメンの中には、まともに仕事に取り組む人間もいる!
ビルメンは底辺と言えども、マジで底辺の人間ばかりが集まっている訳ではないということを、まず伝えたいと思います。
ビルメンは
「底辺で役に立たず給料を貰って、楽な仕事だ!」
と思う人が多いのも仕方がありませんが、役に立たない人間ばかりではないのも事実です。
ビルメンの仕事は、業者作業の立会いがメイン!
ビルメンの仕事に、空調や熱源、消防設備、衛生関係等の専門業者による修理の立会いといった仕事も多く存在します。
ビルメンである設備管理員は、専門的な修理はほとんど出来ないからこそ、専門業者の立会いで見てるだけで給料が貰えるといった部分も含まれます。
そもそもビルメン(設備管理)の仕事は、専門業者の作業品質を監視して労災に繋がる事故がないか?や適切な修理・交換作業を行っているかの監督的な立場にあります。
※ビルメンには技術力は無いが、現場の品質向上と安全重視にて監督する立場であります。
-
-
パチンコ店で働く正社員の給与と待遇!
コンテンツ1 パチンコ店の正社員はそれなりの給料がもらえる!1.1 パチンコ店の正社員は階級制で上がっていく!2 パチンコ店の平社員の給料金額!3 パチンコ業界未経験でもこれだけもらえる!4 パチンコ ...
修理業者の中には、ビルメンをバカにする業者も多い現実!
修理業者の中には、ビルメンをバカにした作業員も多くいます。
と言うより、数多く見てきました。
修理業者本人はそんなつもりは無いのでしょうが、会話の中から
「どうせビルメンなんだから、大して何も分かってないだろうし、説明しても分からないだろ!」
的なニュアンスがひしひしと伝わってきます。
ビルメンでも、新卒入社して間もない社員と、経験豊富な何でも勉強して分かっているビルメンも居ると言う事です。
中途入社で働いていても、10年経っても何も分からず知識も無く、全く仕事の出来ない人間も多いです。
ただ、ビルメンでも専門業者並の経験と知識も持った人間も存在すると言う事は、知っておいて欲しいものです。
ビルメンをバカにした業者に、軽く説教してみた!
空調機の修理に来た業者で、得意げに専門用語を並べて作業報告に来た業者が居ましたが、逆に質問と間違いの指摘をしてやり、懲らしめてやりました。
※懲らしめたと言うより、専門的な技術的な内容でギャフンと言わせてやりました。
ビルメンとして大人気ないとは思いますが、自分も以前に空調関係の仕事をしていた為、知識負けしていない自身と、ビルメン(設備管理)に対する舐めた態度に、我慢が出来なかったのもあります。
業者の方から、
「すみませんでした。以後、きちんと立場をわきまえて作業させて頂きます!」
との返答があったので良しとしていますが、ビルメンは役に立たない人間だと思われたのがショックと腹立たしさでいっぱいです。
ビルメンは底辺と思えば底辺だが、本人の考え方とプライド次第!
ビルメンは底辺?
と言われたりしますが、あくまでビルメン(設備管理業界)全体のイメージと、ガチでやる気の無い努力もしないカスなビルメンも存在するので仕方がありません。
底辺だからそれなりのビルメン仕事をこなすのか、プライドを持って専門業者に負けないように日々知識を吸収して働くのかは、働く本人の気持ち次第です。
-
-
アイムジャグラーを逆押しで楽しむ方法!
コンテンツ1 アイムジャグラーの逆押し!1.1 逆押しの手順!2 ビッグ確定の逆押しリーチ目もある!3 ジャグラーの逆押しは小役外れが楽しい! アイムジャグラーの逆押し! アイムジャグラーは、ボーナス ...
ビルメン経験9年で年収は500万円!
ビルメン業界は底辺と言われますが、普通に5年ビルメン会社に勤めれば会社によりますが、年収500近くは貰えます。
年間休日は約130日!
年間休日も120日プラス有給消化で、最低でも年間130日は休みです。
宿直勤務と言われる24時間勤務をこなせば、明けも含めると年間休日は約240日です。
ビルメンは負け組ではない!
ビルメンは、世間一般で言われているような負け組ではありません。
普通に一般会社で努力する程度に仕事をしていれば、5年程度でそれなりの給料と待遇が手に入ります。
※やる気がないビルメンや、努力して向上しないビルメンは論外です。
有給をきちんと消化できて、年収500万円あれば社会的には勝ち組ではないかとも思います。
ビルメンは勝ち組なのか?負け組なのか?は今後の大きな課題!
ビルメンという職業は、給料や社会保障的な部分での負け組なのか、職種としての負け組なのか、今後の課題にしたいと思います。
ビルメンは、会社選びを間違えなければ、年収や待遇面では十分勝ち組になれる可能性は大きいです。
※人に負けず、仕事に対するプライドを持って、ビルメンとして向上意識を持つことも必要です。
【あなたにオススメの記事♪】
-
系列系ビルメン(設備管理)の年収・給料・仕事内容について!
コンテンツ1 系列系ビルメンって何?2 系列系ビルメン会社は、親会社の物件管理も行う!3 独立系ビルメンは、入札物件の設備管理が多い!4 系列系ビルメン メリットとは?4.1 系列ビルメンは、仕事の責 ...
-
-
ビルメン 資格手当の金額と資格手当の種類について
不景気の影響か、それとも人気の職種になったのかは定かではありませんが、最近はビルメン、設備管理職の求人が増えてきています。 私もビルメンで働く一人ですが、最近はビルメンを舐めてる人が多いように感じます ...
-
ビルメン(設備管理)4点セットの資格について解説!ビルメン必見!
コンテンツ1 ビルメン(設備管理)資格の4点セットについて!2 ビルメン(設備管理)4点セットって何?3 ビルメン4点セットの資格は簡単に取れるの?3.1 電気工事士の資格は、実技試験が少し難関かも? ...
-
-
アイムジャグラーを逆押しで楽しむ方法!
コンテンツ1 アイムジャグラーの逆押し!1.1 逆押しの手順!2 ビッグ確定の逆押しリーチ目もある!3 ジャグラーの逆押しは小役外れが楽しい! アイムジャグラーの逆押し! アイムジャグラーは、ボーナス ...