コンテンツ
ジャグラーの設定6とART機の挙動は違う!
最新のパチスロ機種はART機メインで、設定不問で爆発する可能性のある強烈なスペックの台が人気です。
こういったART機は、低設定でも爆発してしまうため、店側も高設定をあまり投入していないのが現状です。
しかし、新装開店や月一イベントなどでは、出玉をアピールするために、高設定の設定6を入れてくることもあります。
大量獲得機やART機は、朝イチから順調に出玉を増加させることは少なかったように思います。
昼過ぎまで大量の追加投資をして、その後高設定ならではの一撃連チャンで、投資分以上に出玉が出るといったパターンも多かったですね。
ジャグラー機種での、設定6におけるスランプグラフについて書いてみたいと思います。



ジャグラーシリーズの出玉グラフは設定に正直!
ジャグラーシリーズのスランプグラフは、稼動さえあれば設定にある程度素直に現れます。
特にジャグラーの設定6のスランプグラフは、ボーナス確率も合成確率も良好なので実に8割もの設定6が、朝イチから右肩上がりで推移することが多いです。
希に朝イチのグラフが落ち込むことがありますが、大半は右肩上がりの挙動を示します。
マイジャグラー4 設定6のグラフデータ①
総回転数 8314回転
BIG 35回
REG 34回
合成確率 1/120


マイジャグラー4 設定6のグラフデータ②
総回転数 7209回転
BIG 33回
REG 25回
合成確率 1/124


一撃2000枚クラスのジャグ連は良くある!
ジャグラーを打っていて、
「高設定なのに出玉が伸びないな」
と感じたこともあると思います。
そういう台は設定6ではなくて、中間設定か設定5の可能性があります。
ジャグラーは連荘が楽しみな機種で、一撃2000枚クラスのジャグ連は結構よく見かけます。
ジャグ連と設定はそこそこ関係があるので、ジャグラーを打つ際はスランプグラフデータの挙動を見ることが大切です。
ただ、ジャグラーの設定1に関してはそんなに大きなプラスになることは少ないので、一撃での連チャンがあってもその後稼働していくと、大抵はマイナス域あたりまでグラフは下がっていきます。
ジャグラーの設定1は意外と吸い込む!
ジャグラーの設定1は丸1日打っていると、結構吸い込む傾向にあります。
※大負けの覚悟が必要。
マイジャグラー4 設定1のグラフデータ
総回転数 4250回転
BIG 8回
REG 13回
合成確率 1/202


ジャグラーの中間設定はどうなの?
最後に、ジャグラーで一番爆発したら怖い設定は
「設定3」
かな?と個人的には思います。
ジャグラーにおける設定3は中間設定で、等価交換のホールではプラマイ0か若干赤字になる設定値です。
据え置きで置いておくと、希に一日の差枚数が5000枚位出るみたいです。
スランプグラフ的には、一撃2000枚クラスのジャグ連が来て、その後ダラダラと揉んで、再度ジャグ連が到来!
といった感じで、揉みながらジャグ連で一気に出玉を増やす感じです。
ジャグラーの設定3は引きが良ければビッグボーナス40回もありえる!
ジャグラーの設定3は常時勝てる設定ではありません。
しかし、ボーナス確率的には引きが良ければ、ビッグボーナスは40回を超えることも稀にあります。
ジャグラーの設定6はBIGとREGは1:1!
ジャグラーの設定6は、バケも40回程度になる計算ですが、バケは設定に近い回数になるみたいです。
ジャグラーで実践するときは出玉も大切ですが、バケ確率が設定を読む大きなポイントだと言えます。
低設定(設定1)のジャグラーでREG30回超えはまずない!
ジャグラーの低設定域で、バケが30回超えることはほとんどないそうです。
確率的にはかなり厳しいと言えます。
ジャグラーの実践で少しでも高設定の可能性が高い台を打つなら、バケ回数(REG)をしっかりと確認しておかないといけませんね。



ジャグラーに関する役立つ記事!よく読まれています♪
-
マイジャグラー3で昼から設定6を打った結果!
-
-
2020年ジャグラー機種の規制内容について!6号機は辛い?
-
-
ゴーゴーランプが光らないジャグラーを終日ぶん回して爆勝!
-
-
マイジャグラー3の基本的な告知演出とプレミア告知のまとめ!